チベット人の政治は誰の手に?

亡命チベット人有力者、ダライ・ラマに異例の苦言
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080317-OYT1T00487.htm

 【ダラムサラ(インド北部)=永田和男】インドに亡命しているチベット人民間活動団体(NGO)5団体の代表者が17日、ダラムサラで記者会見し、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世が北京五輪開催を支持していることに「失望している」と明言し、ダライ・ラマが唱える中国との対話路線についても「修正が望ましい」との考えを示した。

 ダライ・ラマに、亡命チベット人有力者が苦言を示すのは異例。各NGO代表者は、チベット自治区内住民との接触も踏まえて、ダライ・ラマの意見が政治面では必ずしもチベット人大多数を代表していないと指摘した。ダライ・ラマの影響力にかげりが見られるようなら、チベット問題の一層の複雑化は必至だ。

 会見した5団体はいずれも中国からのチベット独立を主張しており、10日にダラムサラを徒歩出発して北京五輪に抗議しながらラサを目指すデモ行進を企画するなど、活発な反中国活動を繰り広げている。

 北京五輪についてNGO「チベット青年会議」のツゥエワン・リグジン議長は、開催決定の2001年以降、チベット自治区内の人権状況はかえって悪化の一途をたどっているとして、「人権を尊重しない中国に開催資格がないのは明白だ」と語って、開催支持を繰り返すダライ・ラマに反論した。

 リグジン氏は、ダライ・ラマが「独立」でなく「高度の自治」を求めて中国側と02年以来円卓会議を重ねていることについても、「中国側に誠意がないのは明らか。若い世代にはいらだちが募っている」と、亡命チベット人社会の雰囲気を紹介した。また、「ダライ・ラマは今も我々の指導者」と語ったが、01年に亡命政府の民主選挙が実施されて以降は「半ば引退の身だ」とも指摘した。
(2008年3月17日19時47分 読売新聞)

まぁダライラマ自身が去年数年以内の引退を示唆していました。
ダライ・ラマ、米大学で講演し数年以内の引退を示唆
http://d.hatena.ne.jp/navi-area26-10/20070510/1178800170
多分政治的に引退と言う事なんでしょうから、その代表者の言う事も今までの状況と、そんなには反して無いと思います。

他の記事でも、
非暴力路線に不満も=インドにも批判の矛先−亡命チベット人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080317-00000096-jij-int
時事通信も変わらないようなのでYahooから。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008031700791

 【ダラムサラ(インド北部)17日時事】中国チベット自治区での暴動を受け、インドの亡命チベット人社会では、チベット仏教最高指導者のダライ・ラマ14世が唱える非暴力路線への不満が生じている。チベット独立を志向する「チベット青年議会」のリーダー、ツェワン・リグジン氏は16日、「彼(ダライ・ラマ)の姿勢には同意しない」と記者団に述べ、亡命政府指導部に路線変更を求めた。 

【関連写真】〔写真ニュース〕中国を非難するダライ・ラマ
【関連写真】〔写真ニュース〕チベット人の反中国デモ拡大か
【関連写真】〔写真ニュース〕ダライ・ラマチベット騒乱で中国非難
【関連記事】ダライ・ラマ発言は無意味=「文化虐殺」に反論-チベット自治区指導者

インドについては記事中に何も書いて無いようですが、たしかに批判が向いてもおかしくないですね。まぁ良い形での解決を祈ります。