メタンハイドレート商業化 10年後めど技術開発

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090325-00000097-san-bus_all

 政府の総合海洋政策本部(本部長・麻生太郎首相)は24日、「燃える氷」といわれる新たな化石燃料メタンハイドレート」を10年後に商業生産する目標を盛り込んだ「海洋エネルギー・鉱物資源開発計画」を決定した。メタンハイドレートは日本近海で埋蔵が確認され、国産資源として期待が高い。海洋での試掘を平成24年度に着手し、基本的な生産技術を27年度までに確立。資源の安定供給につなげるとしている。

 メタンハイドレートは、メタンガスを含む資源で、水深1000メートル以深にシャーベット状で存在し、利用するには特別な生産技術が必要になる。

 開発計画では、23年度までに陸上での生産技術を確立し、24〜27年度に海洋での産出試験を実施する。経済産業省は21年度予算案に45億円を関連費用として計上しており、官民合同で開発にあたる。二階俊博経産相は、「技術開発が進めば(商業化まで10年とした計画の)短縮化も可能になる」と述べた。

 計画ではこのほか、海底に吹き出た熱水が含む金属が沈殿した「海底熱水鉱床」▽排他的経済水域EEZ)での石油・天然ガスの分布調査−なども掲げた。

【関連記事】
・「燃える氷」10年後に商業化、政府が開発計画
・夢の資源か、破滅の引き金か 日中韓メタンハイドレート戦争
・LNG価格交渉優位に “ポストサハリン”で日本企業
・露、「サハリン1」予算認めず 日本の出資 焦げつく恐れ
・ガス田「中国管轄下に」 ギョーザは長期化か

特別な生産技術ですが、
ニッポンは資源大国だった「燃える氷」2018年度に商業化
http://d.hatena.ne.jp/navi-area26-10/20090214/1234613217
では日中韓が競っているということでした。