<中東地域>兵器移転が急増 UAE、世界3位の輸入国に

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090428-00000154-mai-int

4月28日23時27分配信 毎日新聞
 【カイロ和田浩明】中東地域への主要通常兵器の移転が急増している。ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)によると、実際の取引額は明示していないが、04〜08年の移転額は99〜03年の38%増だった。SIPRIは「複数の潜在的紛争を抱える中東地域への移転急増は、懸念すべき傾向だ」と警告している。

 世界全体の通常兵器の国際移転額に占める中東地域の割合は、08年までの5年間で18%。特に目立ったのがアラブ首長国連邦(UAE)で、米国やフランスから戦闘機約130機などを購入し、取得額は中東全体の3分の1に上る。UAEは世界総額の6%を占め、中国(11%)、インド(7%)に次ぐ世界第3位の武器輸入国になった。UAEは核開発を進めるイランとペルシャ湾の島の領有権をめぐって争っており最大の原油輸出先である日本などから得たオイルマネーで軍備の大幅拡張を進めた形だ。

 他の中東諸国では、イスラエル(6位)、エジプト(9位)などの取得が目立った。

 一方、中東への武器の主要供給国は米国(31%)、ロシア(25%)、ドイツ(10%)、フランス(8%)の上位4カ国で全体の4分の3を占めた。

【関連ニュース】
鳥インフル:エジプトで06年の初確認から死者26人に
エジプト:鳥インフル急増 感染者68人に
エジプト:鮮明!古代の赤 王朝の4神殿発見
バレンボイム氏:カイロ交響楽団と共演…イスラエル人で初
イスラエル首相:エジプト大統領との首脳会談受け入れ

兵器輸入で見れば
2006/06には、
世界の軍事費128兆円 中国の兵器輸入、世界最大
http://www.sankei.co.jp/news/060612/kok081.htm

 スウェーデンストックホルム国際平和研究所(SIPRI)が12日発表した2006年版の年鑑によると、05年の世界の軍事費は、米国の対テロ戦争に絡む軍事支出の伸びが影響し、推計で前年比実質3.4%増の1兆1180億ドル(約128兆円)に達した。

 米国だけで全体の半分弱を占め、5%前後で続く英国、フランスを大きく引き離し突出。4番目が日本、5番目が中国と続いた。中国の通常兵器輸入総額は01―05年の合計で133億4300万ドル(注: 他の記事によると1兆5600億円)と世界最大だった。同国の軍事費は「過去10年以上、多くの年で前年実質比10%を超す伸びを示した」と指摘、05年は443億ドルと推計した。

 米英などが、多額の費用のかかるイラクなどでの海外派兵を行っていることなどから、報告書は「少なくとも上位4カ国が今後も軍事費を増加させる可能性が高い」と指摘した。

 また過去数年、原油天然ガスなどの国際価格の上昇に伴う利益を、中東などの資源国が武器購入などにつぎ込んでいる傾向があるという。(共同)

(06/12 19:26)

と中東と中国の扱いが完全にひっくり返ってますね。でも中国が最大なことには変わりが無い様なんですが。しかし最初の毎日新聞の記事は日本からUAEへのオイルマネーに罪をかぶせたいんでしょうか。
日の丸が照らす脱石油 アブダビ、新エネ投資2兆円
http://d.hatena.ne.jp/navi-area26-10/20090202/1233592016
アブダビと日本の関係を書きましたが、まぁ大金が動いているのは確かですね。でも一応オイルマネー
■<油田利権>日本企業20年間延長 アブダビ国営石油が表明
http://d.hatena.ne.jp/navi-area26-10/20090122/1232626492

アブダビ石油の生産能力は日本の消費量(1日当たり約400万バレル)の1%未満。

SIPRIは検索すると
http://news-net.ddo.jp/cgi-bin/estseek.cgi?phrase=SIPRI&perpage=30&attr=&order=%40cdate+NUMD&clip=-1&navi=0
と30件ほど出てきます。見出しだけでも雰囲気がつかめるかと思います。