コソボ問題取り上げるのはいいんですけどセルビアの事忘れてませんかね。

セルビアコソボ大連立内閣が発足 早期独立目指す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080109-00000124-mai-int

セルビアの地図
 【ウィーン中尾卓司】昨年11月のセルビア共和国コソボ自治州議会選挙で、第1党となったコソボ民主党と第2党のコソボ民主同盟による大連立内閣が9日発足した。首相には、民主党のサチ党首が就任した。民主党とセイディウ大統領率いるコソボ民主同盟との挙国一致体制により、コソボ自治州は早期独立を目指す。

 サチ新首相は「コソボは今後数カ月のうちに独立を宣言する」と表明した。コソボ自治州の最終地位をめぐっては、米露と欧州連合(EU)の仲介によるセルビア自治州政府の交渉が続いたが、昨年12月に決裂した。

ていうのは、特に目新しい内容も無いんですが。というか今回のエントリ、前書いた
コソボ問題の謎:セルビア民族主義という毒をもって、バルカン半島イスラム教徒という毒を制する戦略?』を読んで
http://d.hatena.ne.jp/navi-area26-10/20071219/1198068180
とも結構かぶってるんですが、もう一回書きます。

上の記事ですが、もとからアルバニア系住民代表が
コソボ独立「5月より早い」
と言ってましたし。(リンク↓)
コソボ>住民「決断の時が来た」
http://d.hatena.ne.jp/navi-area26-10/20071212/1197465191

朝日ではもっと独立宣言時期具体的です。
コソボ独立宣言「来月上旬にも」 新首相が単独会見http://www.asahi.com/international/update/0108/TKY200801080334.html

 国連暫定統治下にあるセルビアコソボ自治州コソボ自治政府の新首相に就任するハシム・サチ氏(39)が7日、朝日新聞との単独会見に応じ、セルビアからの独立宣言を2月上旬にも行う考えを明らかにした。セルビアの抵抗による混乱も予想されるが、サチ氏は米国や欧州諸国から国家承認が得られるとの見通しを示した。

 コソボ独立が実現すれば、90年代から始まった旧ユーゴスラビア連邦解体の最後となる。

 サチ氏は、昨年11月に行われた州議会選挙(定数120)で第1党になったコソボ民主党(37議席)の党首。第2党のコソボ民主同盟(25議席)と連立政権樹立で合意しており、9日、議会で新首相として承認される。

 サチ氏は会見で「独立はこれ以上待てない」と話し、セルビアやロシアが求める交渉継続を改めて拒否。独立宣言の時期について「4〜5週間以内になる」と述べ、議会が2月上旬にも独立宣言する方向で調整していることを明らかにした。

 また「新政権は米国と欧州連合(EU)と十分に調整しながら、民主的な主権国家としての独立を目指す」と述べた。EUが中心となって行政などを支え、北大西洋条約機構NATO)主体の国際部隊が治安を維持する国際社会の監督下での体制となる見通しだ。

 他国の独立承認の見通しについては「米国やEUの国々がすぐに行い、承認国は相当数になるだろう」と自信を示した。「独立はバルカン地域全体の安定に貢献する。セルビアとも良好な関係を目指したい」と話し、予想される混乱や周辺国への影響に対しても楽観的な見方を強調した。

 サチ氏はアルバニア武装組織コソボ解放軍の元政治局長。紛争終結前に暫定自治政府の首相に指名された。

4〜5週間というと2月中旬までにはという事になりますね。確かに独立承認国は相当数になるとは思うんですが、同じく朝日新聞
EU、コソボ独立容認で調整 旧ユーゴを完全解体
http://www.asahi.com/international/update/0108/TKY200801080305.html

 セルビアコソボ自治州の独立について、欧州連合(EU)は、国連安保理決議に基づかない独立でも認める方向で加盟国間の調整を進める方針だ。当事者のセルビアのほか、安保理常任理事国のロシアも独立反対の立場を取るなか、いかに摩擦を減らして軟着陸させるかが、EUの役割となってきた。

 今月から半年間、EU議長国を務めるスロベニアは8日、リュブリャナでEUの行政機関である欧州委員会との会合を開き、コソボ問題の解決に最優先で取り組むことを表明する。

 フランスのサルコジ大統領は先月14日、「コソボ独立は避けられない」と述べ、独立支持を鮮明にした。スロベニアのルペル外相も年末、「後戻りはできない」と述べるなど、EUの大勢は独立容認になっている。

 EUがコソボ問題の決着をめざすのは、旧ユーゴスラビア諸国が欧州で最後に残った紛争の舞台だからだ。ボスニア・ヘルツェゴビナコソボの紛争で、欧州は有効な手を打てないまま、犠牲者を増やした。これは欧州の傷として残り、コソボへの「負い目」につながっている。

 EUは米国、ロシアとともに、コソボの最終地位をめぐる調停にあたってきたが、昨年末に決裂した。国連安保理決議に基づく独立は、ロシアが反対する以上、不可能なことは明らかだ。

 一方で、コソボの独立志向も止められない。最終地位をめぐるアハティサーリフィンランド大統領の仲介案では、EUがコソボの行政監督にあたる国際文民代表を派遣することになっている。EUは当事者として、今後もコソボにかかわらざるを得ない立場にある。

 コソボ独立に強硬に反対するセルビアに対しては、EU加盟支援を「見返り」として示している。旧ユーゴを構成した6カ国のうち、スロベニアは04年にEU入りを果たした。EUは他の5カ国とも加盟交渉や安定・連合協定交渉を進めるなど、扉を開いている。将来は旧ユーゴをまとめて取り込むことで、地域の安定を実現する戦略だ。

 ただコソボ独立については、EUも一枚岩とまでは言えない。キプロススロバキアギリシャルーマニア、スペインなど、国内に分離・独立問題を抱える国には消極論が強い。昨年末のEU首脳会議では、コソボ問題の合意形成はできなかった。

 独立容認派は「EUとしてコソボ独立後の支援はするが、国家承認については加盟各国の判断に任せる」とすることで、反対派を説得すると見られる。

セルビアEU加盟ですが、セルビアNATO加盟もあわせて拒否する議会決議をすでに採択しているんですが…
セルビア コソボ独立牽制「欧米承認ならEU加盟拒否」
http://d.hatena.ne.jp/navi-area26-10/20071227/1198759564

同じく
コソボ>住民「決断の時が来た」
http://d.hatena.ne.jp/navi-area26-10/20071212/1197465191
のリンク先だと、コソボの方が、

住民の多くは「独立」が実現すればEU加盟への道も開け、40%超の失業率も改善されるのではないかと期待を抱いている。

EU加盟に期待してそうなんですが、コソボEU加盟については、EU側の意見読んだ記憶がないです。まぁもっと昔の記事、
露反発、他地域に飛び火も コソボ安保理協議打ち切り
http://d.hatena.ne.jp/navi-area26-10/20070722/1185104131
では、『コソボ内の失業率が70%に上り』とあったので失業率は改善はされてるようですが…

しかし、とにかくセルビアの大統領選は1/20に迫ってるんですよね。
コソボ独立、EU外相理事会が支持で大筋合意・ロシア反発必至
http://d.hatena.ne.jp/navi-area26-10/20071219/1198038895

米欧が支持する民主派の現職タディッチ大統領、極右民族派ニコリッチ氏のほか、保守派候補らが出馬を検討している。

とありましたが、現在いったいどうなっているんでしょうか。なぜ書かないのか不思議です。この結果次第に大きくコソボ情勢は左右されると思っていたんですが…。

コソボ独立容認と引き換えに、セルビアのEU加盟前倒しも
http://d.hatena.ne.jp/navi-area26-10/20071215/1197723810

独立後のコソボの監督権限をEUが国連から引き継ぐため、警察官や行政要員で構成する1800人規模の使節団を近くコソボに派遣する方針も決めた。派遣の時期は今後、外相級で協議する。

これも派遣の時期は、セルビアを刺激しないようにこっそり話してるんでしょうか。全然その後読んだ記憶がないです。ロシアが反対する以上国連で話を進めるのは無理だろうし、EUが引き継ぐ必要があると思うんですが。

さっき上げた
セルビア コソボ独立牽制「欧米承認ならEU加盟拒否」
http://d.hatena.ne.jp/navi-area26-10/20071227/1198759564
でも

大統領は、NATO主導の約1万6000人の部隊が自治州の少数派セルビア系住民(全体の約7%)を保護できない場合、「セルビア国軍を出動させる用意がある」とも警告した。

ですしね。

しかし、セルビアの大統領選後ってどうなるんでしょうか。
露反発、他地域に飛び火も コソボ安保理協議打ち切り
http://d.hatena.ne.jp/navi-area26-10/20070722/1185104131

2004年3月には、独立が実現しないことに反発するアルバニア系住民が実際、少数セルビア系住民を襲撃し、19人が死亡、民家800軒が放火される事件が起きた。今年2月にも数百人の過激派が警官隊と衝突。今後、大規模な暴動へとつながる可能性もある

とかあって結構やばいと思ってるんですが。

でもまぁ危機感ばっかりあおってもしょうがないですね。案外うまく行くかもしれないですし。