<イスラエル>建国から60年 緊張状態続き矛盾に苦悩

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080512-00000158-mai-int

 イスラエル建国から14日で60年がたつ。目覚ましい経済発展を遂げて地域随一の大国に成長した一方、和平を実現したのはエジプトとヨルダンのみで、いまだ「敵国」に囲まれた緊張状態が続いている。国内的にも宗教、文化などさまざまな「矛盾」を抱えたままだ。60歳を迎えたイスラエルの姿を見た。

 「彼らの目は憎悪であふれていた」

 そう書き残して、イスラエル兵のイタイ・シュワルツさん(当時21歳)は自殺した。06年3月、占領地ヨルダン川西岸の基地内で、のどを銃で撃ち抜いた。「死後に見つけたインターネットの書き込みで事情を知った」。エルサレム近郊モディンの自宅で、父ヤコブさん(61)が悔やんだ。

 06年2月に西岸アモナであった政府未承認のユダヤ人入植地の撤去が引き金だった。遺書の「彼ら」はアモナで対峙(たいじ)した入植者のことだった。

 撤去はパレスチナとの関係を改善させる国策だ。だが、入植者たちは退去命令を無視して投石を始めた。当局も応戦し、多数の負傷者が出た。

 イタイさんはユダヤ人同士の激突に当惑した。入植者は当局の強制排除をホロコーストナチス・ドイツユダヤ人大虐殺)に例え、イタイさんをののしった。

 「このナチめ!」

 ハンガリー移民のイタイさんの両親はホロコースト生存者の家系だった。「イタイはショックで立ち尽くしていたそうだ」。ヤコブさんの声が沈んだ。

 迫害を逃れたユダヤ人の国・イスラエルは「常に強くなければならなかった」(ヘブライ大学のエヤル・ベンアリ教授)。アラブ諸国との戦争を勝ち抜いた軍はその象徴であり、いわば「絶対」的存在だった。

 だが地域随一の軍事力を誇る今、兵士の主な任務はパレスチナに対する占領統治となっている。左派は「パレスチナ人の人権を侵害している」と批判し、右派は入植地撤去策に絡み「ユダヤ人入植者を保護していない」と憤る。軍は政治の渦中にどっぷりつかり、政府批判の矢面に立つ存在に転じた。

 イタイさんを含め06年中に少なくとも兵士20人が自殺したと、ヤコブさんは軍から聞いた。理由ははっきりしない。軍は入植者との衝突で、徴兵拒否が広がるのではないかと一時懸念した。

 「軍は痛烈な批判にさらされる一方で、依然として高い支持を集めている。『危険な隣人』の中で生きているという国民意識に変わりはない」とベンアリ教授は「不変性」を強調する。

 だが、イタイさんの死は現場の最前線に立つ兵士の苦悩を表している。ヤコブさんは「入植地撤去が軍の仕事と言えるのか」と不満を漏らす。息子がなぜ自殺しなければならなかったのか、今も自問している。【モディンで前田英司】

 【ことば】◇ホロコースト

 アーリア人優越論から反ユダヤ政策を徹底したナチス・ドイツユダヤ人約600万人を組織的に殺害した大虐殺。第二次大戦中の42年初めに抹殺方針を決定、占領下の欧州各地のユダヤ人を集めて主に毒ガスで殺害した。

しかし入植は色々と非難されてますが、入植者には全然悪い事に加担してるという自覚はないんですね。