米国防長官「日本はもっと安全保障上の責任を」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071109-00000917-san-pol

 来日中のゲーツ米国防長官は9日午前、東京都内の上智大で講演し、「日本の国連常任理事国入りを強く支持する。日本にはもっと世界的な安全保障上の責任を受け入れてもらいたい」と述べ、インド洋での海上自衛隊による補給活動の早期再開など、安全保障上の一層の国際貢献を求めた

 ゲーツ長官は日米同盟について「相互の利益関係のために何をすべきか。集団的な将来への挑戦や、不確実性に対応できるだけの態勢ができているかについて議論し、いま投資をして、将来に備えるべきだ」と述べた。

 また、北朝鮮による核開発問題について、北朝鮮国内の核施設の無能力化作業が開始したことを歓迎した上で、「核プログラムの完全申告こそが、北朝鮮6カ国協議の合意事項をどこまで履行する意思があるかのテストになる」と指摘した。

【関連記事】
・補給活動中断 日米信頼に「ほころび」
・補給活動の早期再開必要 首相と米国防長官一致
シーレーンの安全確保に打撃 海自撤収
・海自補給中断 アフリカの海賊摘発にも影響懸念
・テロ特措法失効へ インド洋の補給、1日に撤収命令

まぁ安全保障上の責任というものを日本人も考えなければいけないとは思いますが、なぜインド洋で給油すると、その責任を果たしたことになるのか国民にも分かるように説明して欲しいものです。
まぁ愚痴はこっち↓に書いたのでこれ以上は良いですけど。
こういう記事が同じ日に出てくるところが、アメリカの面白いところですね。
http://d.hatena.ne.jp/navi-area26-10/20071108/1194527017

しかしこれ全文読んでみたいです(できれば日本語w)。などに何が含まれているのか気になります。というか正直想像が出来ません。MDっすかねぇ。どっかに上がってないか後でググってみます。

と、それとは関係ないですが、前にこんな記事がありました。
海自撤収 米からの情報提供に支障
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071102-00000095-san-int

 【ワシントン=有元隆志】ペリーノ米大統領報道官は1日、インド洋での給油活動を続けてきた海上自衛隊艦船の撤収について、早期再開を希望すると述べた。「テロとの戦い」を遂行するうえで支障が出るためで、米政府内からは「失望した」(ケーシー国務省副報道官)との声も出た。中断が長引けば、日本にとって情報収集面などで影響が出るのは避けられない見通しだ。

 ペリーノ報道官は記者団に対し、「日本が重要な役割を続けるよう話し合っていく」と述べ、今月上旬のゲーツ国防長官の訪日や、中旬の福田康夫首相の訪米を通し、再開に向けた働き掛けを行う方針を示した。

 これまで自衛隊アフガニスタンイラクでの米軍の活動を指揮する中央軍司令部が置かれる米フロリダ州タンパと、アラビア海などを担当する米海軍第5艦隊が司令部を置く中東のバーレーンに連絡官を派遣してきた。タンパには残るものの、バーレーンからは撤収する。

 タンパには約60カ国以上が連絡官を派遣し、「有志連合村」と呼ばれる建物に入っている。そこでは毎日のように米軍が、イラク、アフガンでの活動に参加するそれぞれの国々に対し、軍事作戦や現地情報を逐一詳しく説明している。国防総省でも「有志連合」諸国の駐在武官らに、定期的に情報提供をしてきた。

 撤収が一時的である場合は、米軍が引き続き日本も情報提供の「仲間」に加える可能性はあるものの、中断が長引いた場合は徐々に情報提供の輪から外していくことも想定される。

 一方、パキスタンなど12カ国の駐日大使らは10月31日、東京・赤坂のカナダ大使館で日本の国会議員約70人に対し合同説明会を開き、日本の活動再開に期待感を表明した。説明会後、シーファー駐日米大使は「国会議員には、日本の活動参加は政党のレベルを超えた議論だと認識してもらいたい」と述べた。

【関連記事】
・海自艦隊がインド洋出航 テロ特措法失効で
・海自ずさん管理…部隊で保存PC閲覧可
・「イージス後」検査 海自情報保全100件違反
・首相と小沢代表、海自補給活動めぐり党首会談
・海自「特殊警備隊」を初公開 宮島沖で船舶検査訓練

まぁ自衛隊に情報が入っても、僕が何か知ったり判断したりすることは出来ないでしょうけど、情報というと、
テロ対策、十分な情報提供を=与野党均等に−江田参院議長
http://d.hatena.ne.jp/navi-area26-10/20070830/1188475008
でも与党には、なにか野党にはない情報が入っているような記事がありました。しかし、知ると「給油しなきゃ!」と思うような情報があるということなんでしょうか。ちょっと想像つきませんけど。