米ASEAN声明、米の対中けん制ならず

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100925-00000860-yom-int

 【ニューヨーク=黒瀬悦成】米国と東南アジア諸国連合ASEAN)が24日、ニューヨークで行った2回目の首脳会議は、共同声明で焦点の南シナ海の領有権問題が明記されず、米国が意図していた対中けん制網の明確な形成には至らなかった

 オバマ米政権は今回、「アジア回帰」に向けた地歩を築きつつも、ASEANの「バランス外交」の壁に阻まれた格好だ。

 米国のアジア戦略の中で、ASEANの重要性は急速に高まっている。計6億2000万人の人口を抱えるASEANは、米国の輸出市場としてはカナダとメキシコ、中国に次ぐ規模で、大統領が経済再建の重点施策に掲げる「輸出倍増計画」の達成にかかわる存在だ。

 米国はさらに、中国による東南アジアへの経済・外交・安全保障面での影響力拡大を効果的にけん制できるという意味で、米・ASEANの関係強化は、双方にメリットがあると判断している。特に、南シナ海をめぐっては、中国によるスプラトリー(南沙)諸島の実効支配に懸念を強めるASEANと「共闘」の余地は大きいとみていた。

 しかし、米ホワイトハウスによれば、会議では、「南シナ海を含む紛争の平和的解決の重要性で合意した」としているものの、共同声明は、原案にあった「南シナ海」の語句を削除。また声明の草案段階にあった、「ASEANと米国は、武力または威嚇による南シナ海での領有権確保に反対する」とした、中国に警告を発する語句も消えた

ASEAN諸国では個別に中国に対抗してもかなわないということでASEAN共同で交渉に当たるということでしたが(ソース下のリンク)、
中国の海軍少将:軍事未介入は日本に与えられた猶予
http://d.hatena.ne.jp/navi-area26-10/20100923/p4
このASEAN共闘がうまく行かないのは米国からの配慮でしょうか。ある地域で一国が抜きんでてきたら、それを抑えるというのがアメリカの戦略だと思っていたのですが。