TPP交渉会合開始、カナダとメキシコも参加

まぁ僕はTPPの日本参加には反対なのですが。

TPP交渉会合開始、カナダとメキシコも参加

 環太平洋経済連携協定(TPP)の締結に向け、米国、豪州など11か国による第15回交渉会合が3日、ニュージーランドオークランドで始まった。

 今回の会合にはこれまでの9か国に加え、カナダとメキシコも参加する。

 12日までの日程で、関税や知的財産の扱いなど、交渉の枠組みについて協議するほか、来年の交渉スケジュールなどについても話し合うとみられる

 TPP交渉を巡っては、2013年末の妥結を目指しており、来年秋頃にも大枠が決まるとの見方がある。

 日本は、米国などとの事前協議が進まず、正式な参加表明に至っていない。仮に、事前協議を終えて参加表明を行っても、米国には他国との通商交渉を始める際に議会に通告して承認を得る「90日ルール」があるため、約3か月間は交渉のテーブルに着けない

カナダとメキシコが参加表明したのは、もう一年以上前なんですけどね。

2011/11/14
カナダとメキシコも参加方針=TPP交渉、米側に伝達
 【ホノルル時事】カナダのハーパー首相は13日、当地で行われたオバマ米大統領との会談で、環太平洋連携協定(TPP)交渉への参加意思を表明、関係国との協議に入る方針を伝えた。米ホワイトハウスが発表した。オバマ大統領はこれを歓迎、貿易自由化に向けてTPPが目指す高い水準を達成することが重要であるとの考えを伝えた。

 また、米通商代表部(USTR)のカーク代表は同日、声明を発表し、メキシコもTPP交渉への参加意思を表明したと明らかにし、「カナダ、メキシコ両国の関心を歓迎する」との見解を示した。

 日本に続き、カナダ、メキシコが参加方針を表明したことで、TPP交渉がアジア太平洋地域の自由貿易圏構築に及ぼす影響力が一段と強まることになる。

ということで日本はその前日に参加表明していたのですが、

<野田首相>TPP交渉参加、米大統領に表明…国際舞台で初


オバマ米大統領との会談に臨み、握手する野田首相(代表撮影)

 【ホノルル坂口裕彦】野田佳彦首相は、13日午前(日本時間14日早朝)、米ハワイ・ホノルル市内で開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)について「交渉参加に向けて関係国との協議に入る」と表明した。首相はこれに先立ち、12日昼(日本時間13日朝)、市内のホテルでオバマ米大統領と約55分間会談し、TPP交渉参加方針を国際舞台で初めて表明。大統領は「首相の決断を歓迎する。これからの協議を通じて日米の協力を進めたい」と述べた。

 日米首脳会談で、首相はTPP交渉参加方針を決断したことについて「(国内には)慎重論も強かったが、日本を再生し、豊かで安定したアジア太平洋の未来を切り開くため、私自身が判断した」と説明。関係国との協議に際し「大統領の協力を得たい」と要請した。大統領は歓迎の意向を示したうえで、「すべての交渉参加国は、協定の高い水準達成に向け準備する必要がある」と述べ、市場開放に向けた日本の取り組みを促した。

 大統領はカーク米通商代表部(USTR)代表に対し、日本の参加について米議会や関連業界との調整など国内手続きを始めるよう指示すると明らかにした。

 両首脳の会談は9月の国連総会の際にニューヨークで行われたのに続き2回目。冒頭の約10分間、通訳を介して2人だけで会談した。

 米軍普天間飛行場沖縄県宜野湾市)の移設問題について、首相は、同県名護市辺野古に代替施設を造るための環境影響評価(アセスメント)の評価書を年内に提出する方針を表明した。大統領は「取り組みを評価する」と述べたが、同時にさらなる移設手続きの進展に期待感を示した。

 また首相は、牛海綿状脳症(BSE)を受け、生後20カ月以下としている米国産牛肉の輸入制限緩和に向け、内閣府食品安全委員会に近く諮問する方針を説明。大統領は歓迎の意向を示し、「科学に基づいて解決することが重要だ」と述べた。日本政府は30カ月以下に広げる案を軸に調整している。

 国際結婚が破綻した16歳未満の子どもの扱いを定めたハーグ条約について、首相は、来年の通常国会に加盟に向けた条約承認案を提出する準備を進めていると説明し、大統領は評価した。

 首相は、12日午後(日本時間13日午前)、TPP交渉参加国であるペルーのウマラ大統領とも25分間会談した。首相がTPP交渉参加に向けて同国を含む関係国と協議入りする方針を伝えたのに対し、大統領は「日本との協議に協力したい」と応じた。

本当ならしたの全部の会議に出れたと思うのですがなぜ出れないのでしょうね。会議に参加させたくないならTPPそのものにも参加させてくれなくて構わないのですが。

開催年月 	回 	開催国
2012年3月 	第11回 	オーストラリア
2012年5月 	第12回 	アメリカ合衆国
2012年7月 	第13回 	アメリカ合衆国
2012年9月 	第14回 	アメリカ合衆国