カカオの輸出禁止呼び掛け=ワタラ派が圧力―コートジボワール

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110125-00000020-jij-int
 【ロンドン時事】昨年11月の大統領選後の混乱が続くアフリカ西部コートジボワールからの報道によると、選管から勝利を認められているワタラ元首相は24日、大統領の座に居座り続けるバグボ氏に財政的圧力をかける目的で、1カ月にわたるカカオの全面輸出禁止を命じた

 同国は世界最大のカカオ生産国として知られ、カカオ輸出はバグボ派の主要な収入源となっている。

 ワタラ派は声明で「禁止令に違反した生産者や輸出業者は、違法なバグボ政権に財政支援を行っているとみなす」と警告した。ただ、ワタラ派は税金や関税、治安部門を依然掌握できておらず、港管理などをめぐって禁止令がどこまで効力を発揮するかは不明

ワタラ氏は国際的に認められているわけですから、国際的にコートジボワールのカカオを買わないという風に出来ればいいんでしょうけど、法的に無理があるんでしょうね。

イラクのナシリヤ油田「日本にチャンス」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110125-00000595-san-bus_all
 来日中のイラク石油省のシャンマ次官が25日、東京都内で会見し、同国南部のナシリヤ油田開発の契約先として日本企業連合が有力候補との見方を示した。契約にこぎつければ日本企業が権益を持つ「日の丸油田」としては過去最大になる。ただ昨年春に交渉が頓挫した経緯があり、新たな経済協力などを条件として求められる可能性がある。

 イラク政府は戦後復興のため、国内の油田開発を外資に開放。ナシリヤ油田については昨年、新日本石油(現JXホールディングス)、国際石油開発帝石(INPEX)、日揮の3社による日本企業連合と大詰めの交渉が行われた。

 同油田の生産量は、日本の消費量の日量約440万バレル(2009年、BP統計)の約14%に相当する同60万バレルが期待できる。しかし、資金など条件面で折り合わず昨年春に暗礁に乗り上げ、イラク議会選挙、組閣作業などをはさみ中断していた。

 イラクのシャハリスタニ副首相は今年1月、年内に国際入札にかけると表明。交渉は仕切り直しとなる。ただシャンマ次官は、日本の技術力の高さなどを評価したうえで「日本企業が勝つチャンスはある。これまでの交渉での申し出の内容には競争力がある」とした。

 一方で、ナシリヤ油田のための石油精製設備建設が「絶対的に必要で、できるだけ早く計画を進めたい」と述べた。シャンマ次官によると、石油省内では設備建設への協力を油田開発の条件とすることを主張する向きもあるという。

【関連記事】
3350億円の商談契約 中国副首相が英首相と会談
イラクナシリヤ油田、年内入札へ 日本政府「大きな成果」
油田権益獲得へトップ外交 経産相が中東歴訪
トルコ資源外交 エネルギーの“動脈”握る戦略
「日本は味方」と友好関係強調 イラン大統領
対テロ戦10年目のアフガニスタン 「自立」を手にする日は…

出来るだけ早く計画を進めたいとの事ですが、そういうことは日本は苦手なような。

以前の記事は
資源の自主開発政策に痛手=イラン油田開発撤退で
http://d.hatena.ne.jp/navi-area26-10/20101001/p1
ナシリヤ油田、日本との交渉決裂=「自主開発」とイラク石油会社社長−ロイター報道
http://d.hatena.ne.jp/navi-area26-10/20100301/p2

米国、偵察衛星KH11で北のミサイルを監視

http://www.chosunonline.com/news/20110122000010
記事入力 : 2011/01/22 09:20:35

200キロ上空から、地表の握り拳程度のものまで撮影

 米国は20日北朝鮮のミサイルを偵察する能力があるスパイ衛星(偵察衛星)「KH11」を搭載した史上最大規模のロケット「デルタ4」を打ち上げた。CNN放送は「米国国家偵察局(NRO)の偵察衛星KH11を搭載した、23階建てのビルに匹敵する高さを誇るデルタ4ロケットが20日午後1時10分ごろ、カリフォルニア州バンデンバーグ空軍基地から打ち上げられた。デルタ4ロケットの推進力は、アリゾナ州にあるフーバーダム33個分の放出量に匹敵するレベル」と報じた。

 この日のロケット打ち上げで特に注目を集めたのは、ロケットに積まれている偵察衛星KH11だ。衛星の専門家テッド・モルクザン氏は「米国はKH11によって、北朝鮮内の発射台に据えられた新しいミサイルを詳しく観察できる」とCNNに語った。

 KHとは「鍵穴」を意味するKey Holeの略語で、ロッキード・マーチン社が製造し、1976年から打ち上げられている電気工学偵察衛星のこと。米国航空宇宙局(NASA)のホームページによると、今回打ち上げられたKH11は、一連のKH衛星の中では最新のバージョンだ。オバマ大統領就任後の09年4月に米国政府が承認した。KH11偵察衛星の第5世代型だという。

 高度200キロの軌道を回り、地表面にある握り拳ほどの大きさのものまで撮影できる能力を誇る。この衛星は、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影したような高解像度の写真を、自動的に地上の基地に伝送する。

権景福(クォン・ギョンボク)記者

朝鮮日報朝鮮日報日本語版

朝鮮日報ですが、こういう情報は日本にも必要だと思うのですが、Googleニュースで調べても日本の新聞の新聞とくに引っかからないような。まぁ監視の結果がちゃんと伝わって適切な処理がなされるならいいんですけど。

米大統領支持率53%=アリゾナ銃撃対応に高評価

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110120-00000097-jij-int
 【ワシントン時事】19日発表の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルとNBCテレビの合同世論調査によると、オバマ大統領の支持率は53%に上昇した。不支持率は41%。昨年12月の前回調査では支持45%、不支持48%となっており、大幅に回復した。同調査で支持率が5割に達したのは昨年5月以来。

 また、民主党下院議員ら19人が死傷したアリゾナ州の銃撃事件をめぐり、政治対立の克服を訴えるなどしたオバマ大統領の対応について評価を尋ねたところ、74%が支持し、支持しないと答えた11%を大きく上回った。

【関連記事】
【特集】ウィキリークス〜流出した「都合の悪い」話〜
【特集】赤い星の戦闘機ミグ&スホーイ北朝鮮で現役のMIG23も〜
【特集】懐かしの軍用機〜ファントム、セイバー、1点もの実験機も〜
【特集】世界の航空母艦〜米ニミッツ級から中国の空母建造計画まで〜
【特集】沖縄と米国海兵隊〜ペリーと黒船でやって来た海兵隊

まぁこの銃撃事件はわざと扱ってこなかったのですが、これくらいはということで。しかしパラパラと報道を見直してみましたが、どこら辺がアメリカ人のハートをつかんでいるのかはよく分かりません。

日本、1年4カ月で「対米対等外交」を完全放棄(朝鮮日報)

http://www.chosunonline.com/news/20110122000007
記事入力 : 2011/01/22 08:56:28

菅首相「日米同盟の再出発」を宣言

 日本の民主党政権が、発足から1年4カ月にして「対米対等外交」路線を完全に放棄した。また、2009年8月30日の衆議院議員総選挙で公約した「東アジア共同体」構想も消滅した。菅直人首相(写真)は20日、「民間外交推進協会」の主催により行われた講演会で、日米同盟について「再出発」という表現を用い、「政権交代に関係なく、維持・強化していくべき日本外交の基軸だ」と述べた。菅首相はまた、今年3月に予定されている訪米が日米同盟の再出発の機会になるとの認識を示した。

 これは09年9月、鳩山由紀夫前首相が就任した際に掲げた「対米対等外交」路線との決別を公の場で宣言したことを意味する。鳩山首相は当時、自民党政権の外交を「屈従外交」と批判し、「言うべきことを言える関係」を構築する、と語った。日米関係はその後、沖縄県の米海兵隊普天間飛行場の移設問題や、アフガニスタンに駐留する多国籍軍への給油支援の中止などで対立を繰り返し、「戦後最悪の聞き」とまでいわれた。

 だが、今月初めに日本を訪れたロバート・ゲーツ米国防長官が、日米両国間の最大の火種となっている普天間飛行場の移設問題を、日米同盟の問題とは別個に扱うとの方針を表明したのに続き、菅首相が「再出発」を誓ったことで、日米同盟は本格的な再建の道を進むことになるとみられる。

 菅首相はまた、この日の講演で、鳩山前首相が主張した「東アジア共同体」という用語をまったく使わなかった。昨年6月に就任した際にはこの用語を使った菅首相だが、今回の講演では使わなかった。これは中国・ロシアとの領土問題や、急速に台頭する中国への警戒心などが影響したものと考えられる。

 一方、韓国に対しては「両国民の間の親近感はかつてないほど強まっている。名実共に最も近い隣国になった」と表現した。その上で菅首相は「日韓両国が(北東アジア)地域や国際社会において共同で担うべき役割は次第に大きくなっている」と語った。

菅首相の発言なので「日韓」にしました)

 また、北朝鮮に対しては、日本人拉致問題の解決を強調すると同時に、「拉致、核、ミサイルといったさまざまな懸案を包括的に解決し、(02年の)日朝平壌宣言に基づいて、不幸な過去を清算し、国交正常化を実現したい」と述べた。

東京=辛貞録(シン・ジョンロク)特派員

朝鮮日報朝鮮日報日本語版

海外の日本報道でもう一本。トルコの新聞だそうです。
人気墜落の日本の菅首相へ、夫人からも肘鉄 (Radikal紙)

http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20110113_070121.html
人気墜落の日本の菅首相へ、夫人からも肘鉄
2011年01月12日付 Radikal紙

国内の支持率低下により厳しい状況に置かれている日本の菅直人首相が、夫人からも手痛い一撃を受けた。信子夫人は「生まれ変わったら夫とは結婚しない」という。

新聞記者らとの昼食会で、信子夫人は「今の生活はもう一度経験したのだから、同じことをまた繰り返す気はない」と話した。40年連れ添った夫とはいとこ同士でもある信子夫人は「生まれ変わったら全く違う人生を送ってみたい」と語った。

夫を時には元気づけながらも、多くは叱っているという夫人は「あまり強く言い過ぎない方がいいのかも」と話した。

また、菅氏は昨今の日本のリーダーとは異なり、支持率の低下や様々な問題を理由には辞任しないと表現。菅首相の最大の批判者である夫人は、『あなたが総理になって、いったい日本の何が変わるの』という本も出版した。

この本では、夫が料理をすること、服装などに無頓着であること、また政治手法について厳しく書いているが、首相の議会での施政方針演説でのパフォーマンスも十分ではなかったと、批判している。

日本の世論調査では、6月に就任した菅首相の支持率が21パーセントまで下落しており、国民の多くは対中国、対ロシアの外交政策に不満を持っているという。

この記事の原文はこちら

 同じジャンルの記事を見る

(翻訳者:湯澤芙美)
(記事ID:21161)

まぁトルコは親日国といってもこんなものですね。

<アフガン>露がインフラ再建 ソ連時代に建設

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110122-00000063-mai-int
 【モスクワ大前仁】モスクワを訪問中のカルザイアフガニスタン大統領は21日、メドベージェフ露大統領と会談し、ソ連時代にアフガンで建設したインフラをロシアが再建することで合意した。ロシアはアフガンへの軍派遣を避けながら、インフラ整備などで従来より積極関与する姿勢を鮮明にしている。

 ロシアが再建や未完成だった工事を再開するのは、ヒンズークシ山脈を通るサラング・トンネル▽カブール州の水力発電所−−など十数件のインフラ事業。カルザイ大統領は記者会見で「かなり昔に始められた重要なプロジェクトについて、新たなスタートを切ってほしい」と期待を表明した。また、両国はアフガンの麻薬対策でも協力していくことで合意した。

 ロシア通信によると、ソ連は1952年からアフガンへの経済支援を始めて、ソ連軍が撤退完了する89年までに142のインフラ建設に取り組んだが、未完成のインフラも多く残されている

【関連記事】
アフガニスタン:イランと商取引停止 燃料輸出停止に反発
パキスタン:洪水復興、治安回復進まず 被災者に政府不信
米副大統領:パキスタン武装勢力掃討へ協力求める
タリバン:アフガン情報機関標的に相次ぎ爆弾 40人死傷
米軍:14年以降も駐留か アフガン訪問の副大統領示唆

142のうちどれだけが未完成なのかわかりませんが、軍派遣をさけながらインフラ整備というのは軍を派遣している国からは嫌がられそうですけど、インフラ整備のために派遣する人をどうやって守るんでしょうか。

ASEAN10カ国外相、陸路で中国へ 緊密さをアピール

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110124/asi11012408380015-n1.htm
2011.1.24 08:37

 東南アジア諸国連合ASEAN)10カ国の外相が24日朝、陸路で中国を訪問するため、タイ北部のチェンライをバスで出発した。

 中国とASEANは今年、正式な対話開始から20年となり、ASEAN外相による陸路訪中は記念行事の一環。経済的結び付きを強める双方が緊密さをアピールする狙いがある

 陸路訪中は、中国との関係強化を積極的に進めるタイが提案。2015年に経済共同体になることを目指すASEANが陸続きの中国南部と一体で、域内の道路や鉄道網整備に取り組んでいることを示すことも目的。

 10カ国外相はまず、タイとラオスを隔てるメコン川に中国の資金援助で建設が始まった「第4友好橋」の工事現場を視察。川を船で渡り、ラオス西部のフエイサイ、ルアンナムタ経由で同日夕、中国入りする。(共同)

関連ニュース

南シナ海で日米の干渉懸念 ASEAN、中国に配慮 議長国外相が会議で表明
南シナ海「早急に指針を」 ASEAN外相会議閉幕
ASEANミャンマー制裁の解除か緩和を要求
・ 23日から外相会議 ASEANと中国 南シナ海問題協議へ
ノーベル平和賞授賞式に欠席 中国の恫喝に屈したASEAN
ASEAN加盟、来年に 東ティモール大統領会見
・ 行動計画改定へ議論 日ASEANフォーラム

産経新聞ですが、同じく産経新聞で以下のような記事もありました。
南シナ海で日米の干渉懸念 ASEAN、中国に配慮 議長国外相が会議で表明

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110121/asi11012121370046-n1.htm
2011.1.21 21:35

 今月中旬の東南アジア諸国連合ASEAN)非公式外相会議で、一部加盟国と中国が領有権を争う南シナ海問題について、議長国インドネシアの外相が「米国、日本の干渉」に懸念を表明していたことが21日分かった。ASEAN外交筋が明らかにした。

 ASEANは昨年、南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島などの領有権を中国と争うベトナムが議長国として日米と連携し、中国を強くけん制してきた。議長国が今年、中国と領土問題を抱えないインドネシアに交代したのを機に、対立回避のため対中配慮姿勢に転じた格好だ。

 非公式外相会議は16日から2日間、インドネシア中部ロンボク島で開催。ASEAN外交筋によると、同国のマルティ外相は南シナ海問題について、米国と日本が干渉することを懸念していると表明。南沙諸島などの領有権を主張するベトナム、マレーシア、フィリピンは中国との交渉に際し、他の加盟国が積極的に支援しない可能性に不安感を示した。(共同)

関連ニュース

南シナ海「早急に指針を」 ASEAN外相会議閉幕
・ 23日から外相会議 ASEANと中国 南シナ海問題協議へ

これはASEANと中国が結びつくのに注意しろという、産経新聞からのメッセージでしょうか。でも、多分ASEANはすぐに領土問題をあおるようなことはせず、自分たちも経済力をつけるまで、静かにしてるんじゃないですかね。

支援船急襲は「合法」 イスラエル調査委が報告

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110123/mds1101232329067-n1.htm
2011.1.23 23:27

 イスラエル軍が昨年5月、パレスチナ自治区ガザの海上封鎖突破を目指す支援船を地中海の公海上で急襲、乗船者9人を射殺した事件で、イスラエルの独自調査委員会は23日、イスラエル兵の武力行使は正当防衛で「国際人道法にのっとっている」とする報告書をネタニヤフ首相に提出した。

 事件をめぐっては、国連人権理事会の調査委が昨年9月の報告書で、軍の行為を「重大な国際法違反」と批判、同理事会は国連総会での協議を勧告し、国連の潘基文事務総長も国際調査委を設置した。イスラエル側には、身内ともいえる国内有識者主体の調査で幕引きを図る狙いがあるとみられ、国際社会からあらためて強い批判が出そうだ。

 イスラエルは国際調査の受け入れをかわす目的で独自調査委を設けた。同委は今後、急襲作戦の決定過程などについて調査を続ける。(共同)

被害者側のトルコも暫定調査結果を出しています。
「過剰な武力行使」 トルコも暫定調査結果

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110123/mds1101232333068-n1.htm
2011.1.23 23:32

 イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザへの支援船急襲事件で、トルコの調査委員会は23日、「イスラエル軍は支援船に対して過剰な武力を行使した」とする暫定調査結果を公表した。フランス公共ラジオが伝えた。

 トルコ人乗船者9人が射殺されたことを受けて、トルコ政府も独自の調査委員会を設置し、乗船者らから当時の状況を聴いていた

 トルコはイスラエルにとって中東最大の友好国だったが、事件後関係が悪化。トルコはイスラエル謝罪と賠償を求めている。(共同)

関連ニュース

・ 支援船急襲は「合法」 イスラエル調査委が報告

実際の事件がどんな感じだったのかはこのあたりを
【ガザ支援船急襲】死者9人に銃弾30発 英紙報道
http://d.hatena.ne.jp/navi-area26-10/20100605/p7

ガザ支援船拿捕「銃声30分、足すくんだ」 活動家証言
http://d.hatena.ne.jp/navi-area26-10/20100610/p2

また事件後の調査についてはこのあたりを
拿捕事件、作戦に問題なし=調査委で証言―イスラエル首相
http://d.hatena.ne.jp/navi-area26-10/20100809/p1
イスラムの影響力の強い人権理に任せるよりはと9月15日をめどに暫定報告書を潘基文(パン・ギムン)国連事務総長に提出するということだったのですが、

<ガザ支援船急襲>「イスラエル軍の蛮行」国連人権理報告書
http://d.hatena.ne.jp/navi-area26-10/20100924/p2
結局人権理から報告書が出ています。

まぁイスラエルはうやむやにして幕引きたいというところなんでしょうけど。